ワルシャワのショパン国際ピアノコンクール その2

こちらに来て数日後に熱を出しましたので、投稿ができませんでした。
様々なたくさんの薬を持ってきましたので、すぐに回復しました!
1次予選は半分くらい聴けませんでしたが、幸い、当日券は売りに行けばすぐに売れました(^^)

当日券購入には2次予選以降は6時間程度は並びます。3次以降は早朝から並んでもやっと夜の部を手に入れられるか……という感じです。チケットを手に入れるのは、コンテスタントも困難なようで、会場でコンテスタントとはなかなか会えません。

 外は最高気温が15°C以下で既にコートが必要です。でも、お部屋の中は暖房が行き届いており、乾燥のためか咳をしている人は多いです。咳をしているのはきっと日本人も含め、外人さん。ワルシャワ市内に住む知人に「ワルシャワの人は簡単に病院に行かない。だから、咳が出るなら学校や仕事を休むことがあたり前。どうかワルシャワ市民のために咳が出るなら外に出ないでください」と言われました。考えさせられました。

 1次と2次予選の間の休日は旧王宮に行きました。この日は水曜日で王宮は無料です‼︎(無料の開放日ばかり狙って出掛けています(^_-)) パリやウィーンの宮殿のように大きくはないですが、壮麗な雰囲気は伝わります。旧市街を散策しました!

以下は旧王宮の内部です。

 

また、別の日、ポーランド留学の長かった木米真理恵さんに会場でバッタリ会いました。お昼にポーランド料理のお店に連れて行ってもらいました。

ポーランド名物のピエロギ(餃子)、ポークカツレツ、酸っぱいスープのジュレック、シャルロトカ(りんごのケーキ)

 

また、別の日は大阪の先生たちと(とにかく日本人が多いです)日本食の「ウキウキラーメン」の店に行きました。
日本からいらしている先生方とお会いし、楽しくコンクールを聞いています。